おはようございます、こんにちは、こんばんは!
久しぶりの投稿になります…
今回は過去に行ったモン・サン・ミシェルについて話をしようと思います。
モン・サン・ミシェルに行った話
モン・サン・ミシェルについて
モン・サン・ミシェルは小島となっており修道院です。
名前の意味は、
あ
モン=Mont(山)・サン=Saint(聖)・ミシェル=Michel(ミカエル)
あ
つまり、聖ミカエルの山ということになります。
この由来となる、キリスト教のもっとも偉大な大天使ミカエルからきているとのことです。
あ
モン・サン・ミシェルはフランスの北部ノルマンディ地方にあります。
下の地図は分かりづらいのですが、左側に赤いピンが立っているところがあると思います。
そこがモン・サン・ミシェルです。
あ
この地図の縮尺で約2cmで20kmなので、パリから結構遠いことがお分かりいただけると思います。
あ
アクセスについては?
アクセスは約2通り。
あ
①バスのみ
②電車(新幹線みたいな)+バス
あ
最短は②ですね!
バスだけで行くと、高速道路を使っても約5時間!遠いですね…
今回、私は、行きはバス、帰りは電車とバスで行ってみました!
行きのバスはオプショナルツアーで申し込みをしていたので、
途中、サービスエリアにも寄りながらまったり向かって行きます。
あ
フランスもパリを離れるとすぐに田舎の原風景が広がります。
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ
下はサービスエリアの写真です。
大きくはないですが、いかにも地方にあるサービスエリアです。
コンビニ的な感じのお店が入っていました。
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして、ようやくモン・サン・ミシェルに到着!!
あ
モン・サン・ミシェルにようやく到着
あ
オムレツで有名なラメールプラール
まずは、ということで日本にも数年前に上陸したラメールプラールのオムレツでしょ!
ってことで、食べに行きました。前評判も色々聞いていたのですが実際どうでしょうか^^;
それではオムレツです。
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ
行く前からイマイチだと聞いていましたが、見た目は普通!?かな。
それではということで、食べてみました。
うん、なんとも言えない、少なくとも美味しくはない…
確かにふわふわだけれども味が卵と若干の塩っ気だけ。
でも、美味しくいただきましたよ(笑)まぁ、もう二度と食べ…
あ
またドリンクはシードルをいただきました!
フランスといえばワインでは?となるのですが、
モン・サン・ミシェルのあるノルマンディー地方では気候の関係でブドウ栽培が不向きで、
リンゴ栽培が活発なのだそうです。
あ
いよいよモン・サン・ミシェルへ突入
あ
さて、それでは本題のモン・サン・ミシェルへ!
モン・サン・ミシェルは島となっており、そこまで行く手段ですが、
無料のシャトルバスが走っていますのでこれを利用します!
完全にモン・サン・ミシェルまでいけるのではなく、2014年に開通した橋の付近まで行けます。
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ
ということで到着!いやーついに来たーーー!!一生に一度は来たい場所!!!
この修道院が放つパワーをすごい感じました。
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ
そして、麓まで到着です。
すると、商店街みたいにお店がいっぱいあります!
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もっと静かな感じかと思っていたら、そんなことはなく、
お土産やさん、レストラン、ジェラート屋さん、
ホテルなどたくさんがお店があり、とても活気がありました。
あ
そして、山登りのように修道院の入り口付近まで行くとこんな感じです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
中に入るとこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ
思っている以上に広く、見所も多かったです。
また、大天使ミカエルの銅像もありました。
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ
これと同じ銅像がモン・サン・ミシェルの一番上に付いています。
下の写真の一番上の所に付いています。分かりづらくてすみません(汗
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
また、中には大きくはないですが、小さくお土産やさんがありました。
あ
モン・サン・ミシェルは小島であると話をしましたが、
現在の橋が開通する前、満潮時は道路も海水で塞がれてしまい、
夕方以降は渡ることもできなかったそうです。
現在は、24時間渡ることができるようになりました。
(2015年に満潮時にその橋ですら、海水で埋もれてしまったそうですが…)
あ
モン・サン・ミシェルから見た橋と対岸はこんな感じ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
あ
確かに真ん中の橋以外は濡れていますね。
そんなこんなでモン・サン・ミシェルを後にし、一旦、対岸に戻ります。
夕方に撮った写真。
あ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
すごい幻想的で、美しかったです。
ということで、長くなったので今回はここまで!!
続きは近いうちに投稿します!
最後までご覧くださいましてありがとうございました!!
コメント