【インド旅行】インドを旅行する際の注意点について!

おはようございます、こんにちは、こんばんは!
Choku’s Roomへお越しくださいましてありがとうございます!
今回は自分でインドに行ってみて注意した方が良い点についてご紹介していきます!
他サイトであまり書かれていないことを中心に書いていこうと思います。あと、一般的に言われている注意点も下に記述しましたのでご参照ください。
1.お店で水を買うときは必ずキャップの確認をすること!
インドにはコンビニが基本的にないのですが、商店だったりスーパーは街中にあります。
そこで、飲み水を買う際の注意点ですが、必ずペットボトルのキャップが未開封であることを確認してください!
インドのスーパーでは数本に1本の確率で、空のペットボトルに水道水を入れた水が売られています。
それに気付かずそれを飲むと、即アウトです。もうお腹が一気に崩れ、高熱とか出ます。
未開封のペットボトルって回すとカチって音してキャップ空きますよね?インドで買うときは必ずそれを行ってください。
水以外に関しては大丈夫だと思います。
2.時間に余裕を持ちましょう
インド、特にデリーは車が大変渋滞します。めちゃくちゃ時間がかかったりします。なので、移動時間は余裕を持ちましょう。まぁ、これはインドに限らず海外旅行行く際には注意した方が良いですけどね!
あと、インド国内の飛行機はLCCじゃなくても結構な確率で遅延します。なので、送迎を日本から依頼していく場合も余裕を持つことをオススメします。
自分はこれで2時間も遅延して、送迎がいなくなっていてホテルまでの移動に結構苦労しました…(深夜0時すぎに着いたので尚更苦労しました。)
3.Uberを日本で使える状態にしていきましょう!
Uberって何っていう方もいると思いますが、簡単に言うとタクシーの配車アプリです!(タクシーって言っても日本でいう白タク的なものですが)
海外だと結構メジャーで、インド以外にも全世界で結構な確率で使えます。しかも、Uberというアプリをダウンロードしておくだけで、色んな国で使えますから海外旅行いかれる方にはオススメです。
それで、なぜオススメかって言うと、やはりインドではリキシャ(後ほど軽く説明します)や普通のタクシーに乗ると、ぼったくりに会う確率が高いのです。
そんな時のUberです。
Uberのメリット
・スマホから現在地に簡単に配車ができる
・スマホ上で目的地を入力することで目的までの運賃が事前に分かる
・配車完了の時点で、ドライバーがどんな人が分かり、嫌なら5分以内ならキャンセルしてもキャンセル料が掛からない
・実際に請求される額もほぼ間違いなくその金額である
・何より運転士と会話がいらないこと
などなど。
Uberについては後日、また記事を簡単に書こうと思います。(もちろん、スマホが通信できる状態じゃなきゃ使えないのは言わずもがなですが。)
インドは物価が安いので、Uberを利用してもかなり安いです。なので、私はちょっとした移動でもUberを使いまくっていました。それでも大した金額は掛かっていません。
4.空港から出るときは忘れ物などがないかしっかり確認すること!
インドの空港は一度、空港から出ると再度入ることができません!
空港外に出てしまうと、再度空港に入るためにはその日に乗る搭乗券が必要になってしまいます!
なので、空港から出る場合は、空港内でやり残したことがないか確認してから出てください。
セキュリティが厳しすぎて再度入ることは許されません。
5.バックパックは基本厳しい
これはどういうことかと言うと、インドは過去に爆弾テロがあった関係で、セキュリティが厳しいお店が多いです。なので、大きい荷物を持ってお店に入ろうとすると「持ち込めないから置いていけ」と言われたりします。
お店に入るときに警備員がいて、空港にあるような金属探知があったり、持ち物検査があったりします。それは、高級なお店に入るときという訳ではなく、スターバックスやマクドナルドにもあります。
まぁ、持ち物検査と言ってもすごく厳しい訳ではなく、ゲートを通ってエラーの音がなっても大体呼び止められません(笑)なので、どこを見てるのかよく分かりません。
ただし!バックパックのような大きい荷物は軒並み、持ち込めないと拒否されます。かつ、そのお店に入るならバックパックを入り口で置いていけと指示されます。
私も貴重品が入っているから嫌だ!と拒否しまくっていましたがダメでした。
なので、大きすぎる荷物を持ちながらの観光は要注意です。
ホテルに荷物を置いていける場合は、小さめのバッグで観光されることをオススメします。まぁ、どこまでのサイズが持ち込めるのか分かりませんが…。
6.整腸剤は必須!
インド料理は皆さんのご想像通り、スパイスがキツイので、日本人は数日いるだけで胃腸がやられます。
なので、太田胃散や正露丸などは必須です。
現地でマジで役に立ちます。
7.カメラは使わないときは極力カバンにしまうこと!
インド人はカメラがめっちゃ好きです。街中でカメラで写真を取ろうとすると、インド人が普通にカメラに向かってポーズしてきたりするほど(笑)
その分、隙を見せると盗まれる確率も高いです。
まぁ、観光地とかでは全然大丈夫ですが、もし現地で電車に乗るときとか、スラム街付近に行くときは必要な写真を撮ったらカバンにしまいましょう!
ここからは…【一般的に言われている注意した方がいい点】について述べていきます!
・リキシャに乗るときはぼったくりに注意すること。
まず、リキシャとはこっちでいうタクシーみたいなもので、トゥクトゥクみたいな車のタクシーです。向こうもこっちが観光客だとわかると通常料金に加え、何割か増した料金を提示してきたりするので、そこは払うべき値段だけ払って毅然とした対応をしましょう!
日本円にしたら大したことなくても、そのなぁなぁが今に繋がっています!
・犬
向こうには野良犬が沢山います。可愛いからって絶対に触れないでください。向こうの犬は高い確率で狂犬病を持っています。そんな犬に噛まれると…
・現地の旅行会社
宿への送迎とか依頼した時にも注意してください。送ってもらう時に、「そこのホテルは今日はやってないよ」とか言ってくる場合があります。そうして、自身とグルになっているホテルへ連れていかれたりします。なので、そう言われても、お願いしたホテルに連れてってもらうよう強く言った方がいいです。
・屋台は絶対に食べない
これは衛生面を考えたら食べない方の方が大半だと思いますが、インドに住んでいる方は除いて、日本から観光で行った時に屋台を食べたりするとほぼ下痢します。また高熱が出たりします。
まとめ
今回はインド旅行で注意した方が良い点について書きました。今、思いつく限りのことを書きましたが、今後も思い出したら書き足していこうと思います!
色々書きましたが、インドは何だかんだ好きです。
また、過去にインドのスタバとマックを利用した話も書いているので、よろしければそちらもご覧いただければと思います!
(参照:【インド】インドのスターバックス & マクドナルドに行ってみた!)
最後までご覧いただきましてありがとうございました!