【SFC】SFC・ANAの上級会員の紹介②(オススメの区間とか)

おはようございます、こんにちは、こんばんは!
Choku’s Roomへお越しくださいましてありがとうございます!
今回も先日の記事に続きまして、SFC・ANAの上級会員制度のご紹介をしていきます。
続きになりますので、先日の記事も合わせてご覧くださいm(_ _)m
【SFC】SFC・ANA上級会員について紹介
前回までのあらすじ
前回の最後にお話ししたこととして、国内線のみを利用してANAプラチナ会員を目指すということであれば、距離が長くてコスパの高い那覇便をオススメしました。
ただ、エコノミークラスでは安いが時間が掛かる、プレミアムクラスだとPP(プレミアムポイント)はとても稼げるが、コストがエコノミークラスの倍くらい掛かるという…
そんなですが、プレミアムクラス利用でもオススメの区間があります!!
それは…成田ー那覇便です!!
どうしても羽田拠点で考えがちですが、成田からも那覇行きは飛んでいます!
ちなみにプレミアムクラス利用での値段はこちら。
最安値で27,760円です!羽田だと35,100円からでしたが、成田でしたらこの値段で取れます!
ただ、成田までの交通費とか考慮したら、もう少し上がりますけど3万円は超えないですね。
まぁ、問題としては本数が1日一本しかない、かつ、夕方からの便なので行ったら帰ってこれないということですかね(汗)
でも安いんですよね〜。PPは羽田と一緒です。
まぁ南じゃなくて北のほうに行くのでも安い区間はありますが、例えば羽田ーオホーツク紋別便。
この区間ではプレミアムクラスだと23,000円くらいで取れます。ただし、PPは1,957ポイントです。
あと、修行する時はPP単価を計算したります。
例えば、オホーツク便のプレミアムクラスだと、23,000÷1,957=11.7円/pp
成田ー那覇便のプレミアムクラスだと、27,760÷2,860=9.7円/pp
羽田ー那覇便のプレミアムクラスだと、35,910÷2,860=12.5円/pp
羽田ー那覇便のエコノミークラスだと、9,010÷1,476=6.1円/pp
一般的にはPP単価は10円を切れれば上等と言われています。
上記の例だと、羽田ー那覇便のエコノミーはおかしい単価になっていますが、成田ー那覇便でも10円を切っているのでいい感じです♪
それでは、私自身が修行した時の結果を公開
もう素直に出します。
じゃーん。
最初の台湾に行った時のは修行する予定の前に行ったものなので合計金額には入れていません。
エコノミークラスは2回、あとは全部プレミアムクラスで旅行しました!
まぁ、個人的にはPP単価を10円切ることを目標として行ったので達成しました!このころはプレミアムクラスが軒並み安くいけてたので本当に助かっていました。
あと、石垣島と宮古島でもプレミアムクラスが本当に安くて、この2区間のお陰で大分単価が下げられました!
せっかく行くなら沖縄を楽しむ!
あと、個人的な目標としては、滞在時間は最短でも2時間は作る!ということと、美味しいご飯を食べて帰ってくることを必ず組み込みました。
なので、ステーキ食べたり、地元の人が行く食堂に行ったり、イオンモールに行ったり、コジマ電気でアップルウォッチを買いに行ったり、なんかよくわかんない感じに最後の方はなってました(笑)
でも石垣島と宮古島は必ず1泊しました。流石に勿体なさすぎたので…
石垣島は毎年行っていたので、いつも行っている居酒屋さんでしっぽりと泡盛と沖縄料理を食べながら満喫しました♪
まとめ
今回は2回に渡ってANAの上級会員とSFCについて話を書きました!
ちなみに修行終わって2年がもうすぐ立つのですが、やってよかったかって言うと、めっちゃ良かったと思っています!
自分は約45万円くらいかけて修行しましたが、毎年海外旅行に行くので、その時に国際線ラウンジが使えるのが本当にありがたいんです!
ご飯は食べ放題、アルコールも飲み放題、シャワーも無料で浴びれるし、優先手荷物や優先チェックインが使えるのが本当にストレスフリーです。
国際線ラウンジって1回使うと、通常は約6,000円くらい掛かりますがそれが無料。かつ、友人も1人までタダで招待できる。
あと、修行で貯めたマイルが50,000マイルを軽く超えたので、マイルを使って国際特典航空券を取り、海外をビジネスクラスで周遊もできました!
それだけで、普通は何十万も掛かりますからね(汗)なので、結果的に元を取れています!!
修行始めるときは先の見えない自分との戦いに気を失いそうになりますが、プラチナ会員になったときは達成感がめっちゃありますよ♪
と言うことで、最後までご覧いただきましてありがとうございました!!